ちゅうし

ちゅうし
I
ちゅうし【中使】
禁中からの使い。 勅使。

「~頻(シキリ)に到て松風の夢を破り/太平記 39」

II
ちゅうし【中子】
二番目の子。 第二子。
III
ちゅうし【中指】
なかゆび。
IV
ちゅうし【中支】
中国大陸の中部地方。 華中。
V
ちゅうし【中止】
物事を途中で止めること。

「会議を~する」「予定が~になる」

VI
ちゅうし【中祀】
律令制で, 国家の祭祀のうちまつりの前三日間の潔斎の必要なもの。 延喜式では, 祈年(トシゴイ)祭・月次(ツキナミ)祭・神嘗祭・新嘗祭・賀茂祭など。
小祀
大祀
VII
ちゅうし【中肢】
昆虫の中胸部の付属肢。
VIII
ちゅうし【忠士】
忠義の士。
IX
ちゅうし【忠死】
忠義を尽くして死ぬこと。 死んで忠誠を示すこと。

「主君のために~する」

X
ちゅうし【注思】
そのことに心を注ぐこと。

「~再考」「福利便益に~するに在て/民約論(徳)」

XI
ちゅうし【注視】
注意してよく見ること。 注目。

「群衆の動きを~する」「~を浴びる」

XII
ちゅうし【胄子】
跡継ぎの子。 長子。 総領。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”